アウトソーシング
 › ありがとう総合研究所(ARI) › コラム・レポート › [2013 011] Agile Japan 2013 サテライト 沖> リーン x アジャイル

[2013 011] Agile Japan 2013 サテライト 沖> リーン x アジャイル

Agile Japan 2013 サテライト 沖縄 2013年5月24日(金)

ビジネスモデルキャンバスの講師を務めてきました。

参加人数は、20人。

[2013 011] Agile Japan 2013 サテライト 沖 リーン x アジャイル

アイスブレイクでは、

アジャイル開発の見積で使われている

プランニング・ポーカー」を使い、

グループワークをしました。

本来、ある開発におけるバックログ項目の

見積もりに使うものです。

今回は、世界の国々の面積の比較を

プランニングポーカーで実施しました。

日本の面積を基準とします。

日本を2としたときに、アメリカの面積はいくつになるか?

全員でカードを出し、一致しなければ、

意見を述べ合い、もう一度カードを出します。

全員のカードが一致すれば、終わり。

一致しない場合は、3回繰り返し、平均を採用します。

手際が悪く、うまく説明できない部分もありましたが、

参加者にプランニングポーカーの体験をして

もらうことができました。

[2013 011] Agile Japan 2013 サテライト 沖 リーン x アジャイル



研修は、スタートアップウィークエンドの

オープニングで使われている

HalfBakedから開始です。

2つの言葉から新しいビジネスを考えるワーク。

4~5人のグループに分かれて、ブレインストーミング。

面白いアイデアも出ました。

ビジネスを考える楽しみを味わったあとに、

ビジネスモデルキャンバスについて

説明をしました。

私のサラリーマン時代の実例も織り交ぜながらの説明です。

次のワークは、再び

Halfbaked。

今回は、ビジネスを考える際に

ビジネスモデルキャンバスを用いた

ワークにしました。

顧客、与える価値、チャネル、リソースなど

9つの要素でビジネスモデルを考え、

各グループに発表し、私から講評しました。

どのビジネスモデルも素晴らしいものでした。

[2013 011] Agile Japan 2013 サテライト 沖 リーン x アジャイル

あっという間の3時間。

講師を務めることにより、

ますます

ビジネスモデルキャンバスの

可能性を感じてきました。

研修依頼の案内はこちら。


追伸

会場で使われた コワーキングスペースはとても素晴らしい場所です。

こんな場所が増えることを願っています。

クリエイターズレジデンス






同じカテゴリー(コラム・レポート)の記事

Posted by ari0358 at 2013年06月27日21:47│Comments(0)コラム・レポート
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。