[2011 008] モザイクからfacebook

ari0358

2011年01月15日 08:00

もう、20年近く前なのでしょうか?
インターネットが始まり、ホームページが話題になったとき、
秋葉原に「モザイク」のソフトを買いに行きました。
そして、「モザイク」を使って、ホームページらしきものを楽しく作っていました。
そのときやっていたのは、写真の表示そして、ファイルの整理に使っていました。

それから、ブラウザも進歩し、インターネット上では、ポータルサイト、ブログ、mixi、twitterなどいろいろなものが出てきました。
また、スケジュール管理もインターネット、ファイルもインターネットのクラウドサービス等現在ではとても便利な機能があります。

そして、現在話題になっているのがfacebook
やっていることは、twitterと同じつぶやき、そして写真、動画のアップ、ブログとおなじようなノート機能などあらゆるものが一体化されてきています。
でも、yahooもgoogleも私は使っています。
facebookがもう少し進歩するには、今の良さを残しつつ、ポータルサイトとしての機能を追加することでしょうか?
スケジュールを管理するカレンダー機能、ファイルを保存できるドキュメントサービス、辞書などが追加されればもっと面白くなると思います。

あまり機能が増えると、利用する人が少なくなるかなという心配もあります。
twitterがヒットしたのも、気楽に携帯でもつぶやきができることにあったと思います。
facebookは、twitterにくらべると現在でも機能が多く、利用者が伸びないのではとも言われています。

ユーザビリティ(サイトの使いやすさ)も考えないといけないでしょう。

でも、インターネットが普及し始めて、まだ30年も経っていません。
その歴史のなかでも、ユーザー5億人を集めているfacebookはとても魅力のあるものです。
中国、インドに次ぐ人口です。
日本ではまだ200万人くらいかな、mixiが2000万人。
追いつけるかどうかは、使いやすさ(実名への抵抗もあり)かもしれません。

今後も注目のfacebook、すぐに登録しましょう。
始めないと楽しさはわかりません。
昔に登録して、面白くなかった人もいるようですが、たぶんユーザーも増え楽しみが増えています。
さあ、みんなでfacebookの世界へ。

オススメの書籍



ありがとう総合研究所では、facebook導入のお手伝いをします。
ぜひ、お問い合せください。


関連記事